ならば、いっそのこと
いつもお立ち寄り頂き
ありがとうございます。
愚痴は言わない方が良い。
と言いますが。
愚痴らなきゃやってられない事はあります。
自分に都合の良いことばかりではないですから。
(もはや、自分に都合の良いことしか
起こっていない、という発想になっている人は
するーしてください)
愚痴りたい時には愚痴ってよいのです。
精神力を鍛える為に愚痴らない、と決める事が
必要な場合もありますが
その人の性質、精神状態によっては
どんどん愚痴ってしまった方が良い事もあります。
愚痴、くらいなら良い、と私は考えます。
これが、何度も同じ愚痴を繰り返し言ってしまう
『繰り言』になるなら、問題ですが。
愚痴る自分を許してあげましょう。
「愚痴ってはいけない!」と自分に禁止令を
出している事で、ストレスになるならば
いっその事、その禁止令は却下。廃止。
愚痴解禁!にすれば、いつでも言って良いんだ
と、気持ち余裕が出ます。
すると、逆に愚痴を思いつかなくなる。
案外、そういうものです。
昨日の「金スマ」で、健康になる食事の仕方
という特集をしていました。
色々な食べ方、食材を紹介していましたが
監修していたお医者さんが最後の最後に言ったのは
「ストレスになるなら、健康の事は考えるな!」
病気の一番の原因はストレスなので、健康に
なろうと考えすぎたり、やり過ぎたりして
ストレスになるくらいならになるための
行動はやめた方が良い、と。
痛快!
いや〜〜、私は拍手喝采でした!
好きでやっている健康オタクなら良いですが
脅迫観念でやっているとストレスです。
それなら、いっその事、健康は手放した方が
むしろ健康。
これと同じです。
愚痴を言ってはいけない、という事がストレスに
なるならば、言ってしまった方がいっそ爽快。
できるなら、その愚痴を最終的に笑えれば
もっといいですね。
例えば上司の愚痴を言う、言い合う。
ネチネチ、と終わるのではなく、上司をコケに
笑いのネタに持って行き、爆笑して終了。
あるいは、愚痴ってる私も小せぇヤツだ!(爆)
とか。
”愚痴”というのは、どう取り繕ってもネガティブ、
ダークサイドな行為です。
そこに落っこちたとしても、そこからちゃんと
元の位置、ポジティブに返ってくれば良い事です。
ポジティブ→ネガティブ→ポジティブ
意識的に心を動かす、ネガティブから意識的に
戻ってくる訓練が、結果的に愚痴らずに済む
状態を作ってくれます。
運命学プチ鑑定書
『プラス1% PositiveBook』販売中!
お申し込みはこちら
《実は一番大切にしたい》と
思っている事を文章化してお届けします。
★スマホでいつでも見て頂けるよう
ありがとうございます。
愚痴は言わない方が良い。
と言いますが。
愚痴らなきゃやってられない事はあります。
自分に都合の良いことばかりではないですから。
(もはや、自分に都合の良いことしか
起こっていない、という発想になっている人は
するーしてください)
愚痴りたい時には愚痴ってよいのです。
精神力を鍛える為に愚痴らない、と決める事が
必要な場合もありますが
その人の性質、精神状態によっては
どんどん愚痴ってしまった方が良い事もあります。
愚痴、くらいなら良い、と私は考えます。
これが、何度も同じ愚痴を繰り返し言ってしまう
『繰り言』になるなら、問題ですが。
愚痴る自分を許してあげましょう。
「愚痴ってはいけない!」と自分に禁止令を
出している事で、ストレスになるならば
いっその事、その禁止令は却下。廃止。
愚痴解禁!にすれば、いつでも言って良いんだ
と、気持ち余裕が出ます。
すると、逆に愚痴を思いつかなくなる。
案外、そういうものです。
昨日の「金スマ」で、健康になる食事の仕方
という特集をしていました。
色々な食べ方、食材を紹介していましたが
監修していたお医者さんが最後の最後に言ったのは
「ストレスになるなら、健康の事は考えるな!」
病気の一番の原因はストレスなので、健康に
なろうと考えすぎたり、やり過ぎたりして
ストレスになるくらいならになるための
行動はやめた方が良い、と。
痛快!
いや〜〜、私は拍手喝采でした!
好きでやっている健康オタクなら良いですが
脅迫観念でやっているとストレスです。
それなら、いっその事、健康は手放した方が
むしろ健康。
これと同じです。
愚痴を言ってはいけない、という事がストレスに
なるならば、言ってしまった方がいっそ爽快。
できるなら、その愚痴を最終的に笑えれば
もっといいですね。
例えば上司の愚痴を言う、言い合う。
ネチネチ、と終わるのではなく、上司をコケに
笑いのネタに持って行き、爆笑して終了。
あるいは、愚痴ってる私も小せぇヤツだ!(爆)
とか。
”愚痴”というのは、どう取り繕ってもネガティブ、
ダークサイドな行為です。
そこに落っこちたとしても、そこからちゃんと
元の位置、ポジティブに返ってくれば良い事です。
ポジティブ→ネガティブ→ポジティブ
意識的に心を動かす、ネガティブから意識的に
戻ってくる訓練が、結果的に愚痴らずに済む
状態を作ってくれます。
運命学プチ鑑定書
『プラス1% PositiveBook』販売中!
お申し込みはこちら
《実は一番大切にしたい》と
思っている事を文章化してお届けします。
★スマホでいつでも見て頂けるよう
0コメント